vol.101【実践コラム】新しい資金調達手法「クラウドファンディング」について
(毎週木曜日配信)財務編
銀行融資プランナー協会 財務アドバイザー
尾川充広
…インターネットを通じて一般の人々から資金を募る仕組みです。
資金調達の新しい手法として、最近「クラウドファンディング」という言葉を耳にする機会が
増えているのではないでしょうか。
実際に利用されている方はまだまだ少ないですが、これから急速に発展していく可能性もあり
ます。解説します。
■クラウドファンディングとは
資金を必要としている事業主が、インターネットを通じて資金を募るファイナンスの手法です。
日本にも、事業主と出資者をマッチングするウェブサイトが数十社あると言われており、
既に多くの調達実績が報告されています。資金の提供者は数千円単位の少額資金から出資が
可能で、事業主は金銭や物品等でお返しをしますが、「借入では無い」点が大きな特徴になり
ます。
資金調達の流れは、「事業主が新規事業などのプロジェクトをインターネット上に公開し、
そのプロジェクトに賛同した人々が任意の金額で資金を提供してくる。」というものですが、
プロジェクトをウェブサイトに掲載するには、ウェブサイト運営者の審査を通過する必要が
あります。
クラウドファンディングは大きく分けて3つの種類に大別できます。
■投資型
新店舗出店資金等、事業単位で資金を調達するのに適しています。
新規事業の成果が上がった時点で金銭のリターンが発生する設計になっており、また、
既存事業とは切り離して管理をするため、事業主側にとっては安全性の高い調達です。
■購入型
CDを出したい、映画を撮りたい、公演をしたい、新しい商品を開発したい、といった
プロジェクト資金を調達するのに適しています。投資型とは違い、リターンは物品や
サービスでお返しします。ある種の先行販売、マーケティングの要素も持ち合わせた
調達です。
■寄付型
全国大会に出場したい、貧困家庭の子どもにレクレーションを開催したい、といった
資金を調達するのに適しています。
金銭、物品等のリターンを期待せず、活動の主旨に純粋に賛同してくれる人々から
資金を募ります。ボランティア領域の資金調達です。
クラウドファンディングで調達を成功させるためには、一般の人々の賛同を得られ
やすい特徴的な商品、サービスが必要不可欠です。
また、調達コストは金融機関借入よりも割高になります。
しかし、事業主にとって資金調達手段が多様化することは好ましいことですので、
今後、クラウドファンディング市場がどの様に発展していくのか注視していきたい
と思います。