vol.455【実践コラム】金融機関の考え方

…質問に振り回されないために財務の知識を身につけましょう。

(毎週木曜日配信)財務編
銀行融資プランナー協会 財務アドバイザー
尾川充広

ある関与先様から、「銀行の担当者から役員報酬が少ないと言われた。社会保険料の負担が大きいのであまり上げたくないが、どれぐらい上げたら良いか?」とのご相談がありました。
現在の役員報酬額は25万円です。

普通に回答すると、「適正な役員報酬額は粗利益の○%程度ですが、社会保険料と所得税の負担が○円増えますので・・・」となりますが、金融機関担当者の意図がすぐに分かりましたので「無理して上げる必要はないですよ。」と回答しました。

金融機関担当者はどのような意図で役員報酬が少ないことを指摘したのでしょうか。社長の生活を心配して、「もっと役員報酬を取った方が良いのでは」などと言っている訳ではありません。「役員報酬が少ないですね。」という質問の本質は、「本当は赤字ではないでしょうか。」ということです。

たとえ決算上の利益が100万円出ていても、本当に必要な生活費が500万円だとすれば、経費が200万円過小に計上されていますので、実質の利益はマイナス100万円になります。金融機関の担当者は、少なすぎる役員報酬を見て実質赤字ではないかと心配しています。

当社の場合、同居している奥様と子息も一緒に働いており、給与もしっかり出していますので、「役員報酬が300万円でも世帯収入は十分にあることを説明してください。」とお伝えしました。金融機関担当者の懸念はこれだけで解決します。

仮に担当者の言葉を額面どおりに受け取っていたら、適正な役員報酬額という難題の解決に時間を費やし、意に反して増加する社会保険料を受け入れた挙句、役員報酬の増加により利益は減少という金融機関担当者の真意に反する結果になっていたところです。

財務の知識が不足していると、金融機関担当者の何気ない一言に振り回されることがあります。金融機関の考え方を本当に理解している方をブレインとして持ってください。

尾川充広(銀行融資プランナー協会 財務アドバイザー)