vol.224【実践コラム】銀行用の事業計画書とは
(毎週木曜日配信)財務編
銀行融資プランナー協会 財務アドバイザー
尾川充広
…相手のニーズを汲み取った計画書を作成しましょう
事業計画書は、自身の経営の羅針盤として、従業員と方針を共有する資料として、金融機関に提出する資料として、作成されます。
作成する目的はそれぞれ違いますので、内容もそれぞれ違っていて問題ありません。
■ 経営の羅針盤として作成する計画書
事業計画書は、社長自身の経営の羅針盤として、会社の経営戦略や目標をまとめるために作成されるケースが最も多いです。この場合、読み手は自分自身ですので、自分が実現したい計画を目標レベルで作成します。しかし、計画書を完成させることより、自社の未来を思慮深く検討することに価値がありますので、様々なケースを想定して、幾通りも計画を立てましょう。また、一度立てた計画に固執するのではなく、現実にあわせてこまめに塗り替えていくことをおすすめします。
■ 従業員と方針を共有する資料として作成する計画書
総じて、経営者のビジョンが明確で、かつ従業員とビジョンが共有されている組織は強いです。事業計画書は、経営者と従業員の間で目標を共有するためのツールとして作成されることもあります。社員一丸となって頑張ることが目的ですので、目標数値はやや高めに設定します。一度立てた計画は、会社の決算に合わせて1年間は固定し、年度ごとに見直すのが一般的です。
■ 金融機関に提出する資料として作成する計画書
金融機関からも事業計画書を求められます。金融機関が計画書を求める理由は、貸したお金が返ってくるかどうかを検証するためです。従業員のモチベーションを上げるために作成した超ポジティブな計画は、確かに潤沢な利益が出るため、机上では返済が容易になりますが、肝心の金融機関からは、実現可能性が低いという評価を受けます。金融機関に対しては、大きな利益が出る計画より、最低限返済が可能な保守的な計画を提出する方が喜ばれます。但し、金融機関といっても、上場益を狙っているベンチャーキャピタルに保守的な計画書を提出しても相
手にされません。相手のニーズによって計画書は変わります。
計画書をいくつも作ることを良くないことと考える経営者様もいらっしゃいますが、1,000万円の資金を使う前提で立てる計画と、1億円の資金を使う前提で立てる計画は違って当然です。
自身のための計画書は現実的な目標数値で作成する・・・
従業員と共有するなら努力目標の数値で作成する・・・
銀行に提出するなら保守的な数値で作成する・・・
商品やサービスと同様、相手のニーズを汲み取った計画書が評価されるようです。
尾川充広(銀行融資プランナー協会 財務アドバイザー)