vol.110【実践コラム】ライフサイクルと借入
(毎週木曜日配信)財務編
銀行融資プランナー協会 財務アドバイザー
尾川充広
各ステージにおける適正な財務戦略があります
ご存知の方も多いと思いますが、会社や事業にはライフサイクルがあります。ライフサイクルとは、会社や事業が、
導入期成長期成熟期衰退期という成長カーブを描くという考えです。ライフサイクルと借入の関係について
見てみましょう。
■ ライフサイクルの例
飲食店を例に取ります。出店からお客様に認知される
までの局面を導入期、お客様の評価を得て売上が増加
していく局面を成長期、売上が安定し横ばいが続く
局面を成熟期、お客様に飽きられて売上が減少していく局面が衰退期です。
■ 飲食店のライフサイクルと借入
飲食店の場合、導入期に出店資金を借り入れるのが一般的です。
店舗の設備資金として、1,000万円を7年返済で借りた場合、7年以内に
1,000万円超の剰余金を生み出す成長カーブを描くことが必須条件となります。
極端に小さな成長カーブや、短いライフサイクルで寿命を終えてしまえば、残債を
残して閉店することになり、最悪の場合、法的整理をしなければなりません。
それなりの成長カーブを描いたとしても、剰余金が1,000万円に満たなければ、
リスケジュール等による返済期間の延長を申し出ることになります。
上記は単純な例ですが実際はもっと複雑です。成長期にも借入を行い、複数店舗を
出店することで、より大きな成長カーブを描こうとする経営者もいます。また、
衰退期に借入を行って、店舗のリニューアル等により再度成長カーブを描こうとする
経営者もいます。いずれの場合も、借入額に見合う成長カーブを描くことが出来るかが
ポイントです。
■ 各ステージにおける借入の役割と注意点
【導入期の借入】
借入はてこの役割を果たします。導入期に500万円の自己資金を有していた場合、
借入を行わず500万円だけでお店をつくる場合と、1,000万円の借入をして
1,500万円でお店を作る場合では、期待できる成長カーブの大きさが違います。
5年から7年で、どれくらいの規模の事業に成長させたいかをイメージして借入の
額を検討しましょう。
【成長期の借入】
事業の拡大に伴い、業種によっては運転資金の需要が旺盛になります。経常運転資金
は、売上債権や在庫といった資産を見合いに行う借入ですので、成長に伴って借入が
膨らんでも問題はありません。しかし、設備資金を新たに借入する場合は、導入期に
行った借入が、順調に返済出来ているかどうかに注意をする必要があります。導入期
の借入が順調に返済できていないということは、当初の予定どおりに成長カーブを
描けていないことを意味します。その状況で新たな借入を行うと、当初予定していた
成長カーブすら描けていないのに、それよりもさらに大きな成長カーブを描くことが
必須条件になってしまいます。
【成熟期の借入】
売上が安定する成熟期は利益を享受する時期です。新たな借入の需要は無いはずです
が、売上が安定しても資金が不足する場合は、予定通りに成長カーブを描けていない
と考えられます。
単なる成長途中の踊り場なのか、このまま成長せずに衰退に向かう局面なのかを
見極め、必要に応じてリスケジュール等の対応が必要です。
【衰退期の借入】
事業が先細りしていく局面ですので、衰退に伴って借入も減らします。しかし、店舗の
リニューアルや商品改良により、第2次成長カーブを目指す場合は新たな借入を検討
します。但し、寿命に逆らう追加投資は大変難しいと言われており、引き際を見誤って
最後に大きな負債を抱えてしまうことも珍しくありません。慎重に検討してください。
会社や事業には寿命があり、山を登った後には必ず下らなければならないことを考慮
しましょう。各ステージにおける適正な財務戦略があります。ご相談ください。
尾川充広(銀行融資プランナー協会 財務アドバイザー)