vol.613【実践コラム】コロナ融資制度終了

…資金繰り対策の今後を考えます。

(毎週木曜日配信)財務編
銀行融資プランナー協会 財務アドバイザー
尾川充広

新型コロナウイルス感染症に伴う経済的な影響を受け、多くの中小企業が活用してきたコロナ融資制度が、2024年6月末で終了します。これまでの融資制度に依存してきた企業にとって、この変更は大きな転機となります。本コラムでは、コロナ融資制度終了後の資金繰り対策について考えてみます。

■コロナ融資制度の概要とその意義
コロナ融資制度は、新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業の資金繰りを支援するために導入されました。無利子・無担保の融資や、返済猶予などの柔軟な対応により、多くの企業が経済的困難を乗り越えるための重要な支援を受けました。しかし、経済の回復に伴い、政府はこの特別措置を2024年6月末をもって終了することを決定しました。

■コロナ融資制度終了後の影響
コロナ融資制度の終了は、中小企業にとって大きな試練となります。特に、キャッシュフローが逼迫している企業や、依然としてコロナ禍の影響から完全には回復していない企業にとっては、資金繰りが一層厳しくなることが予想されます。

■今後の資金繰り対策
1)キャッシュフロー管理の強化:
まず、キャッシュフローの現状を正確に把握し、収支の見通しを立てることが重要です。資金の流出入を詳細に管理し、不必要な支出を抑えることで、資金繰りの悪化を防ぎます。

2)新たな資金調達方法の検討:
コロナ融資制度に依存していた企業は、新たな資金調達方法を検討する必要があります。例えば、民間金融機関からの融資、ベンチャーキャピタルからの出資、クラウドファンディングなど、多様な選択肢を考慮しましょう。

3)政府や自治体の支援策の活用:
コロナ融資制度が終了しても、政府や自治体は他の支援策を提供しています。これらの支援策を積極的に活用することで、資金繰りの安定を図ることができます。

4)経営の見直しと改革:
経費削減や業務効率化など、内部的な経営改革も重要です。特に、デジタル化やリモートワークの導入など、コロナ禍で広がった新しい働き方を活用することで、コストを削減しながら生産性を向上させることが可能です。

コロナ融資制度の終了は、中小企業にとって試練となりますが、これを機に経営体質を強化するチャンスでもあります。資金繰りの現状をしっかりと見極め、適切な対策を講じることで、持続可能な経営を実現しましょう。必要な情報や支援を活用し、企業の成長と安定を目指してください。

尾川充広(銀行融資プランナー協会 財務アドバイザー)