vol.628【経営コラム】価格を上げることに積極的な経営を行ってください。
…コストの上昇を価格に転嫁してください。
(毎週月曜日配信)経営編
GPC-Tax本部会長・銀行融資プランナー協会
代表理事 田中英司
円安が進んでいます。円安にはメリットもありますが、当然デメリットもあります。中小零細企業には、原材料の価格が上昇する等のデメリットがあります。対応しなければなりません。
自社の商品やサービスの値段を上げざるを得ない局面が続きます。物価上昇トレンドに、上手に適合してください。
■価格転嫁してください。
原価が上昇すれば販売価格に転嫁する、これが常道です。
・(×)価格に転嫁できるかどうかで悩む。
・(○)どうすれば転嫁できるかで悩む。
後者で悩んでください。
○原価・仕入れ価格が上昇しても売価に転嫁できない、と結論付ける経営者は少なくありません。これは安易すぎます。思考放棄です。
○価格に転嫁しても、売上(利益)を落とさない方法を探す、こう考えるべきではないでしょうか。原価・仕入れ価格の上昇を売価に転嫁しながらも、売上(利益)を落とさない方法を考える、このためには相応の努力が必要です。
A案、B案、C案、
それらの組合せなど、創意工夫と知恵が必要です。
■価格転嫁する、この選択をすることで、付加価値アップの必然性が生まれます。
当面続く物価上昇局面において、価格転嫁を前提に創意工夫を重ねていく会社様と、価格転嫁できないことを前提に創意工夫を怠る会社様に分かれてしまうのでしょう。
○価格への転嫁は付加価値アップの試練を与えます。
商品やサービスへの創意工夫が求められます。
○価格の据え置きは、付加価値アップの意欲を奪います。
コストに対する過度の忍耐から、知恵の創造・付加価値アップは生まれません。
5年後・10年後、前者と後者には大きな差が生まれます。
■過去におけるこの考え方の差が、現時点の企業の優劣に表れています。
価格の上昇に消極的な判断を続けてきた会社は、付加価値アップへの挑戦を怠り、結果、値段を上げると売れない実態を余儀なくされています。一方、価格の上昇に積極的に取り組んできた会社は、それに見合う付加価値アップへの挑戦を繰り返してきました。結果、値段を上げても売上を落とさない企業力を構築できています。
■自社の過去を振り返り、今後の価格戦略を構築してください。
1.原価や仕入れ価格の上昇分は、確実に価格転嫁してください。
2.価格転嫁するために、様々な創意工夫を行ってください。この創意工夫こそが経営そのものです。
3.価格を上げることに積極的な経営を行ってください。
価格転嫁を行わない消極的な経営ではなく、より良いものを創り出して単価アップを狙う経営を目指していただきたいと思っています。後者の方が上手くいくことを、少なくとも歴史と統計は証明しています。この機会に、自社の価格政策についてもご再考いただければ幸いです。
※価格政策、利益を確保するための数値計画作り等についてもご相談ください。
田中英司 (GPC-Tax本部会長・ 銀行融資プランナー協会代表理事)